2014年より毎年海外で実施している日本の大学への共通留学試験「日本大学連合学力試験/JPUE」のスキームが、この度中国で正式に認められることになりました。
2024年9月より、中国全土の高校生に一挙に告知され、受験者数が飛躍的に増加する見通しです。
本年度は、2026年4月に日本の大学への留学を希望する新高校三年生を主な対象とし、中国全土から広く出願者を募集します。
試験開催地は、北京、上海、南京、瀋陽、鄭州、青島、広州、廈門の他、10会場から開始、約五千人の受験者を見込んでおり、今後はさらに全土へ展開する予定です。
これまで、本試験の枠組みに参加している日本の大学は約50校でしたが、この受験者数の拡大に伴い、受け入れ枠の不足が懸念されています。
本シンポジウムでは、中国の高校生の海外留学事情や日本留学の現状についてご理解いただき、本試験の役割とスキーム、そして今後の中国で展開などについてご説明いたします。
是非、貴学におかれましても本試験の枠組みへのご参加をご検討いただきたく存じます。
●タイトル優秀な中国人留学生を積極的に受け入れるための緊急シンポジウム
●主催
一般財団法人日中亜細亜教育医療文化交流機構(JPUE実施主催)
●開催日時
2024年7月4日(木曜日)
開場:午後1時 開演:午後1時30分~3時30分(予定)●開催場所
・会場
アルカディア市ヶ谷 私学会館 6階「伊吹」
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-2-25
https://www.arcadia-jp.org/access/
・オンライン配信
ZOOMウェビナー(お申込み後にご案内いたします)
●出演
・中国側
教育部中国教育国際交流研修学院 執行院長 印凱
元教育部ニューヨーク留学センター所長/元ニューヨーク中国総領事館教育参事官 孫海明
・日本側
日中亜細亜教育医療文化交流機構 最高顧問 鈴木寛
日中亜細亜教育医療文化交流機構 国際担当理事 王智新
日中亜細亜教育医療文化交流機構 理事 加藤雄太
立命館アジア太平洋大学(APU) 全学企画オフィス課長補佐 枡井宏樹
●参加方法
参加費無料
ご参加ご希望の方は、こちらのフォームより直接お申し込みください。
当日は会場にお越し頂くほか、オンラインでの参加も可能です。
※本シンポジウムの参加対象は大学教職員に限定させていただきます。
※オンライン参加の場合もお申し込みが必要です。
こちらの受付は終了いたしました。
ご不明点等があれば下記にご連絡ください。
一般財団法人日中亜細亜教育医療文化交流機構
03-4216-0208(平日 10時~17時)
E-mail:info@jcaemce.org